ガーミン社製のカーナビ用、NZの無料Mapデータ
もしガーミン(Garmin)社製のポータブルカーナビをお持ちであれば、是非以下の方法でNZの無料Mapデータをインストールして、ニュージーランドでも使用してみてください。私はGarmin Nuvi 900というナビを日本で購入しましたが、以下の無料Mapをダウンロードしてニュージーランドでも問題なく使用しています。案内も日本語と英語と切り替え可能ですが、通りの名前はアナウンスしてくれません。
無料マップデータ: NZ Open GPS Project
基本的にボランティアでデータマップを作成していて、データは毎週更新、利用はすべて無料と太っ腹です。残念ながらGarmin社製のナビしか対応していないようです。
Garminのナビデータを扱うのには、MapSourceソフトウェアが必要です。通常は製品にCDがついてくるらしいのですが、ここではそのCD無しでもインストールできる手順をご紹介します。実はちょっとうろ覚えですが(笑)…。(以下手順は2012.2.11にコメント欄よりご質問頂いた際、手順を改正しました。)
1.まずここからGarmin社の「Training Center for Windows」をインストールする。
私のPCを確認したところ、Legacy Version, Ver. 3.5.3, as of Feb 16, 2010をインストールしていました。うろ覚えですが、最新バージョンでは次の手順のMapSourceがインストールできなかった覚えがあります。
2.次にここからGarmin社のMapSouruceソフトウェアをダウンロード・インストールする。
私のPCでは、version 6.16.3をインストールしてありました。
注釈:上記は英語のバージョンですが、日本語版も使えるような気がします。(試していませんが・・・。)日本語版はこちら。
スポンサードリンク
3.MapSourceソフトウェアをインストールしたら、NZのMapデータのプログラムをダウンロードして実行する。
4.MapSourceを開いて、ナビをUSBケーブルで繋ぎ、Mapデータをアップロードする。
因みにNZではカーナビは日本と比較してかなり安いです。日本の場合地図情報が複雑で、地図データにコストがかかるため、その分高くなるからだと思います。


Amazon:Garminの格安ナビ製品一覧
Mapデータのプログラム
4.MapSourceを開いて、ナビをUSBケーブルで繋ぎ、Mapデータをアップロードする。
私はSDカードをナビに差し込んで、そこへデータをアップロードさせました。アップロード後、地図情報をNZに変更するのを忘れないようにしてください。(詳細下記リンク)
FAQも参考にして見てください。英語ですが・・・。
因みにNZではカーナビは日本と比較してかなり安いです。日本の場合地図情報が複雑で、地図データにコストがかかるため、その分高くなるからだと思います。
Amazon:Garminの格安ナビ製品一覧
スポンサードリンク